柏市議会議員選挙、驚きの結果が出ましたね。
今回の結果から、最優先すべき選挙ネット対策がハッキリしました。
まずお手元のスマホで検索結果を確認してください。
立候補者名で検索したら立候補者本人の発信が一番目に出ていますか?
出ていないなら大問題です。
有権者は「検索」で探す
「誰に投票したらよいか わからない・決めていない有権者」は必ず検索します。
絶対にです。
有権者は誰に投票するか?
理由が必要なのです。
選挙に限らず人間が行動するときには、必ず理由を必要としますよね?
お店に入る前に食べログを見る。
美容室選びでホットペッパービューティを確認する。
Amazonで商品を注文する前に口コミを確認する。
今スグ不利益を被らない選挙でも、有権者は必ず立候補者の情報を確認するのです。
そして立候補者本人の名前で検索したときに・・・
本人の最新情報に即アクセスできればそれだけで有力な投票先になります。
その理由を昨日結果が出た柏市議会議員選挙を例に解説しますね。
柏市議会議員選挙でN国党が当選した理由
悪い意味で注目されているN国党の立候補者が3000票以上を集めました。
いっぽう、落選した方に注目してみます。
はまだ春夫氏や永野まさとし氏で検索すると…?
最新情報が見つかりません。
まったく関係ない他人まで検索結果に出てきますね。
現職の吉田進氏は前回よりも得票数が半減し落選しました。
名前で検索しても本人の最新情報に即たどり着けません。
はまだ春夫氏
永野まさとし氏
吉田進氏
上記3名は、ネットを通じて本人の肉声や言葉・発信に即触れられないのです。
ではN国党の大橋まさのぶ氏はどうでしょう?
「大橋まさのぶ」で検索すると…
ネガティブな記事も出てきますがTwitterやYouTubeなど「本人」が出てくる情報が多数出てますよね?
大橋まさのぶ氏は14位で当選しています。
当確ラインギリギリではありません。
立花代表が目立っているから当選した。
もし党首が注目されているのが理由なら…
大川隆法氏がとても有名だった時代に、幸福実現党から多数の国会議員が出ているはず。
しかし現実はそうではありませんよね?
柏市議会議員選挙の他の立候補者名で検索してみてください。
上位で当選している浜田ちかこ氏や内田ひろき氏の検索結果も、ぜひ見てみてくださいね。
有権者は選挙で必ず検索する
「誰に投票したらよいか わからない・決めていない有権者」は必ず検索します。
絶対に。
そして良くも悪くも立候補者本人の名前で検索したときに…
本人の最新情報に即アクセスできる状態にしておくと票につながるのです。
逆にそうしておかないと現職までもが落選します。
まずは、ご自身の名前で検索してみましょう。
ホームページ以外のYouTubeやTwitterが出てもOKです。
本人による最新情報なら有権者はなんでもよいのです。
立候補者本人の検索結果を最適化する。
インターネット選挙における基本中の基本であり第一歩なのです。
N国党は地方選挙をネットで攻める
永野は政党としてのN国党をまったく支持しません。
しかし選挙におけるインターネット対策には注目しています。
今後はN国党の煽りを食って落選する地方議員が必ず出てきます。
新人が3000票取ってしまうのですから。
国政を含めたN国党の戦略については正確にわかりませんが・・・
N国党がインターネットを地方選挙でどう活用しているかは、ほぼ正確に把握しています。
泡沫・カルト候補だと思ってネット対策を怠る立候補者は非常に危険です。
永野の選挙に関する情報発信にこれからもご注目ください。
コメント